一般的な質問

- 往診はしているの?
- 往診はしております。お気軽にご相談ください。
- 寝たきりのご家族の歯みがきはどうすればいいの?
- ご家族さまから「お口の中をケアしてあげたいけど恐くて・・・」とおっしゃる方も多いかと思われます。
お口の中はどんな状態であれ、きれいにしてあげておきたいですよね?
ご家族様のご負担が減るように定期的にお口のケアに行かせていただきます。
- 通うのが大変な場合、1回でまとめて治療してもらえるの?
- 患者様の状況にあわせてトータル的に治療していきます。
一回で治療できる範囲で対応させていただきます。
その際、治療費用、治療時間がかかることはご了承ください。
- 予約しても、待つ場合がありますか?
- 出来る限りお待たせしないようにしておりますが、急患や前患者さまの処置内容でどうしても時間がかかる場合がございます。
お時間などお急ぎの方はその旨、受付の方にお申し出ください。
- 車で来院したいのですが駐車場はありますか?
- 誠に申し訳ございませんが、当院には駐車場をご用意しておりません。
もしお車でお越しの際は受付にお申し出ください。
入れ歯に関する質問

- 保険の入れ歯では噛めないの?
- そんなことはありません。まずは保険の入れ歯を使いこなしていただけるようにしていただきます。
- 保険と自費の入れ歯、何がちがうの?
- 保険では決められた材料でしかつくることができませんが、自費の入れ歯ではいろいろな材料が可能です。
保険では補えない部分を自費の材料がカバーしてくれます。
- 入れ歯安定剤はつかってもいいの?
- 古い入れ歯を入れ歯安定剤を使っていると、入れ歯がわれてしまうこともあります。
外食されるときや、どうしてもはずれては困るような場合に安定剤をつかわれるのはよいかと思われます。まずは、当院にご相談ください。
入れ歯に関する質問

- 歯周病の治療は1回でおわるの?
- 歯周病の治療は1回で終わることはありません。
一度壊れてしまった骨はもとにもどることはありません。現状を維持していくことがBESTな状態になってきます。
そのためにも、定期的なメインテナンスはかかせません。
- 歯ぐきから血がでて痛くて歯ブラシができないんだけど、このままでも大丈夫?
- 大丈夫ではありません!
歯ぐきから血がでるからと怖がって歯ブラシをしないとさらにそこに汚れがたまって出血してきます。歯ぐきを傷つけないよう丁寧にみがいてください。
それでも出血がひどいようなら、当院にご相談ください。
- 歯ブラシのかたさは?
- 普通のかたさで出来るだけ歯ブラシのヘッドの部分が小さいものを!歯ぐきがやせてくると歯の根っこの部分がみえてきます。
その部分はやわらかく、力強く横みがきでゴシゴシとみがくとすり減ってきます。力をいれずやさしくみがいてくださいね。
- 糸ようじって毎日つかっても大丈夫?
- 毎日つかうのはお勧めしません。
毎日糸ようじをつかうことで歯と歯の間をむりやりこじ開けているようなことになります。つかうのは構いませんが毎日はできれば避けておいてください。
入れ歯に関する質問

- ホワイトニングをすると歯がもろくなったりするの?
- そんな事ありません。ホワイトニングにつかう薬剤はきついお薬ではありません。
- 痛みがあったりするの?
- 薬剤の刺激により少ししみる様な症状が出る方もいますが、2,3日装着をやめてもらえば問題ありません。歯周病のひどい方はご相談ください。
- 保険はきくの?
- ごめんなさい。保険診療ではありません。
- 一度ホワイトニングをすると終わりですか?
- マウストレーが破れたり変形しないかぎり何度でもすることができます。
ただし、1クールが2週間ですので、再びする場合は2週間以上空けて行ってください。
- 長くトレーをつけていればさらに効果はありますか?
- 2時間以上つけていても薬剤自体の効果はありません。
小児歯科に関する質問

- はじめて歯医者さんにいくのですが・・・
- 大人の人でも行きたくない歯医者さん。さらに、つれてこられる子供さんに「痛いところ」「怖いところ」とおもわせてしまっていませんか?
お子さんが歯医者さんにいって泣くのは「怖い」「不安」でなくだけで本当に「痛い」から泣くのではありません。それさえなくなれば大人の人より強いですよ!
- 押さえつけて治療したりするの?
- そういう治療はできるだけしたくありません。どうしても、急性の痛みがあるような場合は別ですが、子供さんは前質問でも答えたように「怖い」をとりのぞいてあげるのが大切です。
まずはお子様と「お友達」になるようにしています。治療はそれからで十分だとおもっています。
そのためにはご両親の協力も必要です。一度そういう治療をされるとそれがトラウマになってしまうのでできるだけ、しないように心がけております。
